スマホ相談窓口のよくある質問と回答

最終更新日:2024年9月9日

ここから本文です。

目次

  1. 実施内容・利用
  2. 予約
  3. 相談内容
  4. その他のスマホ支援・相談等

実施内容・利用

実施の趣旨はなにか

さまざまなサービスのデジタル化が進むなかで、広くそのメリットを普及できるよう、スマホの使い方がわからない、使いこなせていない人が、気軽に相談できる相談窓口を常設します。

参加対象者は

神戸市に住んでいるスマホの利用方法に困っている人が対象です。主に高齢者(概ね60代以上)が対象の内容ですが、60歳未満の方でも参加可能です。

出張所で開催しないのか?

2024年度は、北神区役所を含む10区役所と2支所(一部近隣の商業施設)で実施しています。
なお2024年10月8日から、明舞出張所で新たに開設します。

区役所が住んでいる場所から遠く行きづらい。近隣の施設で開催していないのか。

地域福祉センターでも大学生が1対1でスマホの相談に乗るスマホ出張相談会や、大学生が地域のイベントに参加しながらスマホの相談に乗るスマホ出張相談会(イベント併催)を実施しています。お近くのセンターでの実施状況は、「スマホ出張相談会 開催スケジュール」よりご確認ください。

同伴者の同席はできますか?友人の同席は可能ですか。

原則1人1枠の予約ですが、やむを得ない事情があり同伴者の同席が必要な場合は、同席可能です。ただし、相談できるのは申し込みをした本人のみです。
なお、会場スペースに限りがありますので、同伴者の席が確保できない場合があります。
同伴者も相談窓口を利用する場合は、同伴者の参加申込も必要です。

居住区以外で利用できるか?

原則、住んでいる区に参加してください。
住んでいる区が満席で予約ができない場合は、他区の開催回に申し込むことができます。

神戸市外に住んでいるが利用できるか?

市外に住んでいる人は対象外です。

画面が見にくい場合は、何か対応してもらえるか

基本的に所有者自身で対策をしてください。
画面が見にくいことが予想される場合は、メガネ等を持参ください。

予約

何回でも利用できますか?

事前に予約すれば、何度でも利用できます。

1度に複数枠を予約できますか?

予約は1枠が上限です。スマホ相談窓口を利用した後に、次の予約が可能になります。

相談内容

60分枠で紹介される市の提供する便利なデジタルサービスとはなにか

市公式LINEやe-KOBE(神戸市スマート申請システム)など、市の便利なデジタルサービスの紹介を予定しております。なお、コンテンツは随時追加していく予定です。

どの機種のスマホでも対応してもらえるのか

どの機種のスマホでも相談いただけます。
ただし、携帯電話の初期設定や機器の不具合、個人情報に関わる内容、データ移行、料金や契約関連等、相談内容によっては対応ができない場合があります。

スマホを持っていないが参加できるか

原則スマホを持っている人が対象です。貸出用スマホの用意はありません。

料金について相談したい

スマホの利用料金の相談はできません。

その他のスマホ支援・相談等

その他のスマホ支援・相談等は「デジタルリテラシー向上支援事業(スマホの相談窓口・出張相談会・スマホ教室)」で紹介しておりますので、ご確認ください。

お問い合わせ先

企画調整局デジタル戦略部情報政策担当